自宅が無事であれば、元通りとはいかずとも、何とか元の生活に似た環境で避難できるでしょう。ただ、災害やライフラインの復旧状態により、工夫の必要な生活になります。
備蓄でも書きましたが、お水は必要です。飲料水は勿論ですが、生活用のお水が多く必要となります。災害直後などに可能であればお風呂にお水をためておきましょう。バケツやポリタンクがあれば給水に便利です。ポリタンクにお水を入れる場合、ゆっくりと少しずつ入れ、容器の口まで一杯にして埃や雑菌が入らないようしっかり蓋を閉めましょう。水道水は残留塩素が入っていて雑菌をある程度、抑えてくれますが日にちが経つにつれ効果が薄れます。浄水器のお水は残留塩素を除去するものもありますので要注意です。
お手洗いに水を流すのも、メーカーによって様々なようで。自宅のお手洗いのメーカーを把握してませんでしたよ、私。しかし停電の時は流すのも無理な時があり、こちらもメーカーやタイプによっても異なるようです。災害用簡易トイレも必要ですね。
参考サイト
https://www.fnn.jp/posts/00359650HDK
TOTO、LIXIL、PANASONICの情報が載っているサイト
https://wadaihouko.com/2018/09/06/post-2499/
明かりや電気や生活に関することは、備蓄の記載のとおりです。